日々の出来事
串木野中学校 職場体験 Day1
過日、串木野中学校の2名の生徒さんが職場体験に来られました。
期間は2日間です。
まずオリエンテーションで潮風園の概略を説明しました。
コチコチに緊張している生徒さんと、同じくコチコチ状態の相談員。
車椅子の扱いについても説明しました。
お二人の自己紹介カードによりますと、
お話をしたり聞いたりするのが大好きとのこと。
午前中はユニットに入ってご入居者と一緒に過ごしていただいたのですが
楽しくおしゃべりできたかな?
午後は1階の会議室で製作活動をしました。
今回作るのはあじさいの壁飾りです。
材料は:
①台紙(段ボール紙) →予め青や水色で軽く色づけしておく
②紙粘土 →あじさいの花びらの土台
➂画用紙(緑色) →あじさいの葉っぱ
④おはながみ(紫、青、水色、紅色、ピンク、白など) →あじさいの花びら
紙粘土を丸くこねた後、
平らにつぶし、それを台紙に貼り付けます。
紙粘土はなるべく薄くするのがコツ。
平らに伸ばした紙粘土に、
3㎝四方くらいにカットしたおはながみを付けていきます。
割りばしの先を用いて紙粘土に押し込むと花びらが立体的になります。
製作にはミャンマーからの留学生にもお手伝いいただきました。
葉っぱの形にカットした画用紙は紙粘土の周りに貼ります。
・・・いえ、お鼻ではなく、紙粘土の周りにです。
色のバランスを考えながら、おはながみを差し込んでいきます。
(ご本人・ご家族さまよりご了承いただいた方々は修正なしで掲載させていただいています)
ご自身の作品と記念撮影。
製作活動の間、串木野中学校の生徒さんはご入居者のお話を聞いたり、
手順が分からないご入居者に丁寧に説明して誘導してくださったりと、
とても親切に優しく接していただきました。
有難うございました。
こうして緊張の1日目は過ぎていきました。
明日は2日目(最終日)です。
つづく。
<とある日のお昼ごはん>
ごはん、お味噌汁、鮭の塩焼き、小松菜の胡麻和え、オレンジ。
そして3時のおやつは
いちごのブランマンジェ♡